お問い合わせはこちら 体験プログラム一覧
ひがしおおさか体感まち博2023
  • 【満員御礼】【生駒山エリアキャンペーン特別企画】東大阪まち歩きと旧生駒トンネル見学

    東大阪の絶景スポットや日下新池・孔舎衙健康道場跡などをめぐります。さらに、東大阪の名産品などの「東大阪もん」詰め合わせセット付き!(※参加費に「東大阪もん」代を含みます。)

    詳しくは、下記の詳細ページよりご覧ください。
    https://blog2.kintetsu.co.jp/ekichou/files/20231210.pdf
    • 時間
    • 2023年12月10日(日)9:00~11:40
      ※定員に達したため受付終了

      <当日の流れ>
      9:00 集合:近鉄奈良線石切駅 
      9:30~10:30 東大阪エリアまち歩き(案内人と散策 見学)
      11:00~11:40 旧生駒トンネル(旧生駒トンネル内 見学)
      終了後、解散

      ※申込は先着順となっております。
      表示されている日時が定員に達している場合は、キャンセル待ちとなります。
    • 場所
    • 集合:近鉄奈良線石切駅
      〒579-8012 東大阪市上石切町2丁目1−6
    • 参加概要
    • ●催行人数:30~50名
      ●金額:
      大阪難波駅発 … おとな 5,800円 こども 5,380円
      大和八木駅発 … おとな 6,300円 こども 5,620円
      京都駅発 … おとな 6,760円 こども 5,860円
      ※他駅からの設定もございます。
      ※詳しくは詳細ページをご覧ください。
      【旅行代金に含まれるもの】
      近鉄往復運賃、東大阪もん代、イベント料、諸税等
  • キャンセルについて

    ■キャンセル料
    旅行開始日の前日から起算して
    ・10日~8日前:20%
    ・7日~2日前:30%
    ・前日:40%
    ・当日(旅行開始前:50%
    ・旅行開始後および無連絡不参加:100%
    ※お客様の都合で変更・人員減の場合も取消料をいただきます。

  • その他

    ● 添乗員が一部同行します。(石切駅での受付、旧生駒トンネル前での集合から解散まで)
    ● 旧生駒トンネル内にトイレはございません。事前にお済ませください。
    ● 旧生駒トンネル内は禁煙です。また飲食はご遠慮ください。
    ● 足元の悪い箇所がございますので、歩きやすい靴でご参加ください。
    ● 乳幼児はご参加いただけません。

    <旅行内容の変更、旅行の中止>  
    ①天災地変・暴動、宿泊機関等の旅行サービス提供の中止、官公署の命令などの事由でパンフレットの旅行日程どおりの実施が不可能なときは、当該旅行の実施を中止するか、旅行日程を変更することがあります。
    ②最少催行人員に満たないときは、旅行を中止する場合があります。その場合旅行開始の14日前までにご連絡します。

このプログラムに関するお問い合わせ
事業者名: 近畿日本鉄道株式会社
電話番号: 06-6775-3636

    • 参加費:2,750円〜

    【クリスマスにおすすめ】はじめてでも楽しんでもらえるレザークラフト♪

    対象:6歳以上、小学生以上 ※12歳以下は保護者同伴でお願いします。

    お子様から大人まで、はじめてでもここまでできるんだというクオリティの高いものをオリジナルの治具や道具を使い製作します。帰ってからも楽しんでいただけるようにキットや道具も揃えています。 ▼作りたいものは、以下からお選びください。 ※作るものにより金額が変動します。 ※製作したいものを備考欄に記入ください。 ①L型ファスナーコイン/カードケース(2h)4,950円 ②三角ファスナーコインケース(2h)4,950円 ③丸型ファスナーコインケース(2h)4,950円 ④L型ペンケース(2.5h)5,500円 ⑤ペンホルダー(立体成型)(1.5h)3,850円 ⑥カードケース(立体成型)(1.5h)4,950円 ⑦mini手帳カバー(1.5h)4,950円 ⑧がま口コインケース (2.5h) 7,150円 ⑨『カップホルダー&キーホルダー作り』(30分程度 2,750円) ⑩はじめてでもできる手のひらサイズのコンパクトなお財布(2.5h  8,800円) ⑪名刺サイズのかっこいいトレイ(1h程度  6,500円) ⑫雫型トレイ(1h程度  6,500円) ⑬クリスマスツリーをつくろう!!(30分程度、3,850円) ▼完成イメージは下記ページをご覧ください。 http://nijigami.sblo.jp/article/190522463.html